普及促進委員会 活動報告
トラストサービスの普及促進に資する以下活動を行います。
① 利用促進活動
業務分野に応じた法制度要件・トラスト要件を実装・運用するための解説・情報発信(セミナーの開催、解説書の公開等)を行う。
国税関連分野
- 電子帳簿保存法におけるタイムスタンプ関連の要件、運用上の注意点等の解説
知的財産分野
- 先使用や営業秘密を立証するためのトラストサービスの意義・利用方法・運用上の注意点等の検討・解説
- 弁理士によるトラストサービスを利用する業務モデルの検討・ニーズ調査
② 広報活動
各委員会の活動内容・成果物の普及促進・広報活動(ホームページ・動画コンテンツの作成・公開、セミナーの開催等)ついて検討・実施します。
③ その他
- 上記も含む具体的なユースケースの検討(法的要件となっていないユースケースの検討含む)
- 利用者目線を意識した適用事例・運用解説の検討
- トラストサービスを容易に利用するための情報・環境の検討・提供
- 上記以外でターゲットとする業界の検討
2024年度の活動内容
広報活動
- JDTFの活動内容・トラストサービスに関する動向等の情報発信の企画・推進・運営
セミナーの企画・開催
- 電子帳簿保存法関連セミナーの開催
- 知的財産保護関連セミナーの開催
Webコンテンツ・の充足
- JDTFホームページコンテンツの作成・公開
- Youtubeにおける動画コンテンツの作成・公開
利活用ガイドラインの検討・作成
- 電子帳簿保存法におけるタイムスタンプ・電子署名の解説書(仮称)の検討
- 知的財産保護のためのトラストサービス活用ガイド(仮称)の検討
その他
- トラストサービスに活用案(総論的な)に関する検討・議論
関係機関との意見交換
- 国税庁ほか関係省庁
- INPIT関西、弁理士会 関西会
- その他分野の関係機関
委員会の構成
活動状況
- 原則月1回開催(テーマによってアドホック会議を別途開催)
活動履歴
- 2023年度の主な活動内容
-
セミナーの企画・開催
- 日本弁理士会関西会 × INPIT-KANSAIオンラインセミナー「知的財産の保護とデジタルトラスト」(2023年11月8日)
- 電子帳簿保存法解説セミナー ~真実性確保の重要性とそれを証明するタイムスタンプ~(2023年3月15日)
-
Web公開コンテンツの作成
- JDTF各委員会活動内容のホームページコンテンツの作成
- JDTF Youtubeチャンネルの公開・動画コンテンツの作成
https://www.youtube.com/@JapanDigitalTrustForum
-
関係機関との意見交換
- 国税庁ほか関係省庁
- 弁理士会 関西会